熊本藩からみた日本近世 比較藩研究の提起 [ 今村 直樹 ]
![【楽天ブックスならいつでも送料無料】熊本藩からみた日本近世 比較藩研究の提起 [ 今村 直樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3427/9784642043427_1_3.jpg)
カード利用可 翌日配送可能
在庫あり
11,000円 (税込み) (送料込み)
(2023/03/19 07:08:21時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)キャッチコピー
【楽天ブックスならいつでも送料無料】
ショップ名
商品情報
翌日配送締め切り時間 | 12:00 |
翌日配送対象地域 | 群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/宮城県/福島県/茨城県/栃木県 |
ポイント | 1倍 |
商品説明
比較藩研究の提起 今村 直樹 小関 悠一郎 吉川弘文館クマモトハンカラミタニホンキンセイ イマムラ ナオキ コセキ ユウイチロウ 発行年月:2021年08月18日 予約締切日:2021年06月29日 ページ数:326p サイズ:単行本 ISBN:9784642043427 今村直樹(イマムラナオキ) 1979年熊本県に生まれる。2008年名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(歴史学)。現在、熊本大学永青文庫研究センター准教授 小関悠一郎(コセキユウイチロウ) 1977年宮城県に生まれる。2008年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。現在、千葉大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 比較藩研究の提起ー熊本藩共同研究からの発信/第1部 知行制と地域社会(初期大名領国における知行制と村請制ー寛永十三年熊本藩郡方改革をめぐって/近世中後期藩領国の地方行政と荒廃農村対策ー熊本藩と尾張藩の比較/近世知行制改革の比較論ー加賀藩と熊本藩)/第2部 近世中期の経済・思想(大坂金融商人の成長と領国経済/近世中後期における藩政理念の展開と変容ー「富国強兵」概念と「貨殖」「利政」批判に注目して/中後期の藩政と上方銀主 ほか)/第3部 幕末期の政治と軍事(幕末期熊本藩にみる相州警衛の展開と村々取締役頭取永嶋家ー海防・海保と預所支配/肥後藩京都留守居の役割変遷ー買物会所の業務から国事周旋活動へ/比較史の射程ーマルク・ブロック『比較史の方法』に学ぶ)/比較藩研究の深化に向けてー熊本藩にみる“藩システム” 近年、特定の藩を対象とした藩研究が盛んになる中、問題意識を共有する研究者たちが結集。熊本藩を比較軸に知行制・藩政・軍事などの共同研究を行い、得られた知見と論点を提示する。今日の日本近世史研究に何が求められているのか、「比較藩研究」の手法から今後への展望を示す。二〇一九年に熊本大学で開催されたシンポジウムの研究報告を収録。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史