世界美術大全集 東洋編11・朝鮮王朝

送料無料(コンビニ送料含む)
0.0 (0件)
30,800円 (税込み)
(2025/03/04 16:01:53時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)商品情報
著者名 | 菊竹 淳一/吉田 宏志 |
出版社名 | 小学館 |
ISBNコード | 9784096010617 |
発売日/出版年度 | 1999年11月30日頃 |
商品説明
隣国、朝鮮半島の気どらぬ日常の美の世界をあまねく紹介する画期的な書
仏教を信奉していた高麗王朝を1392年に倒し、1910年まで500年以上存続した朝鮮王朝は、国是を儒教に改めた。自然になじみ、民を慈しむ儒教の心が「明澄な朝鮮時代の美」をはぐくんでいった。形にとらわれない陶磁器、曲がりくねったままの木材を使った寺院建築、技巧をこらさないように見えるので、いつまでも飽きのこない工芸品。朝鮮王朝の美術の特徴は、部屋に置き、つねに眺めることで儒教の精神をはぐくむことにあった。 それらの美術品は古くから日本人に愛好され、陶磁器を始め、石製品、銅製品、絵画、仏画が日本に多量に伝存している。 大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国に伝存する美術品はいうまでもなく、日本に伝存している朝鮮王朝の美術作品をあまねく取材し、今まで紹介されることの少なかった朝鮮王朝時代の美を各ジャンルから網羅した。 執筆者も韓国最高の学者と、日本最高の学者を動員し、高度ながらも理解しやすいように解説し、朝鮮王朝の美の本質に追った。眺めるたびに親しみがこみあげてくる朝鮮王朝の美術作品の中から、自然を愛し、民を慈しむ隣人の心が感じられよう。