行政書士のための 産廃業 実務家養成講座(第2版)

行政書士のための 産廃業 実務家養成講座(第2版)

送料無料(コンビニ送料含む)

0.0 (0件)

在庫あり

3,520円 (税込み)

(2025/05/02 11:33:55時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 北條 健/竹内 豊/菊池 浩一
出版社名 税務経理協会
ISBNコード 9784419069940
発売日/出版年度 2025年03月18日頃

商品説明

とっつきにくい「収集運搬業許可」はじめの一歩。
よくある「複数自治体への同時申請」について追記した改訂版!

産業廃棄物の排出状況や、廃棄物をめぐる法体系などの基本情報を整理し、通達などで示される行政の考え方から、収集運搬業許可申請の実務手順、依頼者への対応まで、初心者がつまずくポイントを丁寧に解説。
産業廃棄物の分類、具体的手順と必要書類、経理的基礎を確認する際の財務諸表の見方などについては、参考となる資料を豊富に収録しました。
改訂版では、実務で必要に迫られることの多い「複数自治体への同時申請」に関して新章を追加。ローカル・ルールを踏まえたスケジュール管理の方法など、円滑に進める申請方法について解説しました。

【内容】
序章 行政書士と産廃業
第1章 受任するための準備
ー1 産業廃棄物の世界を知る
ー2 産廃業の許可を知る
ー3 相談者の「型」を知る
ー4 「知識」「情報」を収集する
ー5 集客(情報が自分に集まるように意識する)
第2章 トラブルを回避して円滑に業務を遂行する肝
ー1 依頼者とのトラブル事例を知る(行政書士処分事例)
ー2 収集運搬業者のトラブルを知る(法違反事例)
ー3 トラブル回避の心得
第3章 産廃業務の実務脳をつくる
ー1 業務の失敗例を知る
ー2 最も重要な「事業計画」
ー3 申請区分の確定と許可取得可能性の判断
ー4 顧客のビジネスを成長させる
第4章 業務手順(依頼者とのコンタクトの方法や頻度を想定する)
ー1 依頼者をナビゲートする
ー2 「引合い」から「面談」まで
ー3 「面談」から「受任」まで
ー4 業務に着手する
ー5 「申請書」の作成
ー6 申請する
ー7 アフターフォロー(申請後)
第5章 許認可業務を扱う心構え
ー1 許認可業務の基本
ー2 業務遂行時間を知る
ー3 見積額の算出
ー4 顧客に提示する見積書を作成する
ー5 見積書をもとに請求書・領収証を作成する
ー6 まとめ
第6章 顧客とのコミュニケーション術
ー1 業務知識を向上させる
ー2 顧客や紹介者と知り合う機会をつくる
ー3 典型事例ワーク(その1)
ー4 典型事例ワーク(その2)
ー5 典型事例ワーク(その3)
第7章 複数同時申請の円滑な進め方
ー1 申請先自治体の確定
ー2 スケジュール表の作成
ー3 自治体ごとに特有の運用(ローカルルール)
ー4 申請後の対応
ー5 複数同時申請における報酬額(見積提示)
第8章 「骨法7か条」
ー1 許認可申請全般
ー2 産業廃棄物収集運搬業許可申請

販売ページ