百歳までの剣道

送料無料(コンビニ送料含む)
5.0 (2件)
在庫あり2,640円 (税込み)
(2025/04/21 03:18:18時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)商品情報
著者名 | 岡村 忠典 |
出版社名 | 体育とスポーツ出版社 |
ISBNコード | 9784884582241 |
発売日/出版年度 | 2006年04月26日頃 |
商品説明
剣道大好き人間がすすめる生涯剣道のクスリ。「向上しつつ生涯剣道」を続けるための稽古法や呼吸法など従来にはなかった画期的な本
はじめに
第一章 剣道継続のすすめ
一、少年よ、青年よ、剣道をやめるな
ニ、生涯剣道は昔からの伝統である
三、女性の生涯剣道に思う
第二章 師のありがたさを思う
一、私が本格的に剣道に取り組むようになるまで
・剣道の持つ可能性
・師に恵まれて
・東京へ残ることに
・最初の助け船
・卒啄同時ーー湯野正憲先生登場
・現場教育ーー私の場合
・仏の道に救われて
ニ、私が剣道の師から学んだこと
・剣道のすばらしさーー心が第一
・勝負を超えた生涯剣道
・自分の限界に挑戦させられたーー剣道をやめようかと思ったとき
・「時間と約束は守れ」
・剣道以外の文化から学びとること
・実技向上への助言
・いかに生きるかを考えさせられた
・私の知らなかった戦前派剣道師範の心の内
第三章 「向上しつつ生涯剣道」を続けるために
一、稽古数を増やせ
・「ただ稽古すればいい」ではない
・「稽古は面数だ」に隠されている重要な意味
ニ、よい技を選び、それを洗練していけ
・複雑から単純へ
・自分が使う良い技を徹底的に磨け
三、高齢者こそトレーニングが大事
・剣道には昔からトレーニングがいっぱい
・私のトレーニング体験
・「修証女性剣道教室」のトレーニング
・トレーニングのすすめ
四、健康維持が剣道上達の基礎
・剣道界の長老、和田金次先生のお話
・長い間ご指導いただいた大矢一郎先生のお言葉
・健康についての超人的努力継続の人、近藤利雄先生
・剣道界に発言し続けた井上正孝先生
第四章 上達するための稽古法
一、稽古の前
ニ、すばらしい「一本」を求め続ける
三、基本を復習し続ける
・基本の内容
・基本にも練度の違いがある
・年齢が高まれば、基本のレベルが下がることがある
・基本の修錬
・基本稽古の取り組み
四、姿勢と呼吸法は私にとっても永遠の課題
・村木弘昌氏の呼吸法についての言葉
・佐藤通次氏の姿勢と呼吸についての言葉
・剣道の師からの呼吸法の教え
・『円相の風光』における石原忠美先生の呼吸法
・私の呼吸法における努力
・女性にとっての丹田呼吸
五、「退かない」ことの妙味
六、「打ち込み稽古」を大事にしよう
・素振りでよい基本打ちをできるようにする
・上虚下実の姿を作り上げてり上げていく
・右手中心の打ち込みにしないようにする
・踏み込みのとき、右足を上げすぎない
・元立ちの上手な先生への打ち込みが最高の打ち込み稽古
七、向上するための互角稽古
・基本的な稽古のあり方
・「指導稽古」と「引き立て稽古」
・互角稽古(地稽古)の取り組み方
八、見取り稽古
九、自分の目標を持つ
あとがき