高インパクトファクタージャーナルで学ぶ 実践!医療統計

送料無料(コンビニ送料含む)
0.0 (1件)
在庫あり3,520円 (税込み)
(2025/03/25 20:40:05時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)商品情報
著者名 | 折笠秀樹 |
出版社名 | ライフサイエンス出版 |
ISBNコード | 9784897754048 |
発売日/出版年度 | 2020年01月29日頃 |
商品説明
インパクトファクターの高い海外のトップジャーナルに掲載された臨床論文を使って,学習ポイントを確認しながら効率よく医療統計を学んでいきます。
本書はこんな方にお勧めします
□統計担当者
□臨床論文を読むことの多い医療従事者
□医薬品・食品の臨床研究担当者
□医療系の大学院生
第1章 臨床論文で学ぶ
No.1 JAMA-Psychiatry で学ぶ 「近親婚と精神疾患の関係」
No.2 NEJM で学ぶ 「家庭血圧による予後予測」
No.3 NEJM で学ぶ 「TIA の長期予後」
歴史コラム1 χ2 検定,t 検定,F 検定の歴史
No.4 JAMA-Ophthalmology で学ぶ 「ダークチョコで視力改善」
No.5 Lancet で学ぶ 「予測モデル」
No.6 NEJM で学ぶ 「抗血小板併用療法で脳梗塞の再発予防」
歴史コラム2 最初のランダム化比較試験
No.7 BMJ で学ぶ 「飲酒と心血管疾患の関係」
No.8 JAMA で学ぶ 「抗血小板薬を服用していない通院患者の大出血リスク」
No.9 Lancet-Psychiatry で学ぶ 「概日リズム障害と気分障害の関係」
歴史コラム3 RCT 推進の立役者:Tom Chalmers 博士
No.10 NEJM で学ぶ 「インフルエンザ治療薬の臨床試験」
第2章 知っておきたい豆知識
1 健康寿命はどうやって計算するの
2 オッズ比とリスク比の違い.
3 予後因子と予測因子の違い
4 正規性の確認法について
5 P 値論争
6 調査人数は1000 人が妥当か
7 簡便な例数設計法