放射線診断物理学

送料無料(コンビニ送料含む)
0.0 (0件)
在庫あり7,315円 (税込み)
(2025/05/02 10:52:10時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)商品情報
著者名 | 松本政雄/日本医学物理学会 |
出版社名 | 国際文献社 |
ISBNコード | 9784902590739 |
発売日/出版年度 | 2017年02月25日頃 |
商品説明
まえがきから抜粋
この医学物理教科書シリーズの中の「放射線診断物理学」では,患者の病気の診断のために使用する診断用画像機器の動作原理とその基礎となる物理を解説します。
ここでは,放射線診断物理学というタイトルになっていますが,取り扱うのは,X線などの放射線だけでなく,核磁気などの電磁波や超音波も含まれます。
第1章では,放射線診断物理学の基礎であるX線の原理と特性に始まり,X線画像の形成,画質(コントラスト,解像特性,雑音,DQE,NEQ),画質評価( CD,ROC),QA/QC,X線撮影に使用するCR方式とFPD方式一般撮影装置(X線管装置と付属装置,X線高電圧装置,画像センサ( IP,FPD) 表示装置(LCDモニタ)) と乳房用X線撮影装置(乳房用X線管,位相コントラストマンモグラフィ,トモシンセシス,CAD)やX線透視で使用するX線透視撮影装置(消化管透視撮影装置,循環器用X線診断装置,X線造影剤)の動作原理と特性などを解説し,また,放射光イメージングの動作原理と特性も解説します。
第2章では,コンピュータ断層撮影で使用するX線CT装置の原理とその歴史,画像形成法,画像処理,各種CT装置,画質とQA/QC,アーチファクトなどを解説します。
第3章では,核磁気共鳴画像法を使用するMRI装置の核磁気共鳴原理とその特性,画像形成法,各種撮影法,アーチファクト,QA/QCなどを解説します。
第4章では,超音波診断で使用する超音波の物理特性に始まり,超音波画像診断装置の動作原理と特性,各種撮影法,超音波造影剤,アーチファクト,QA/QCなどを解説します。
以上のように,本教科書は,「放射線診断物理学」を理解するために必要な基礎的知識と最新の診断技術を含んだこれまでにない特色のある本になっています。本書が臨床現場で活躍する医学物理士,診療放射線技師や医師のみならず,学生,院生,ならびに放射線診断に関係する人に役立つ座右の書となることを祈願しています。
2017年1月
編集責任者 松本政雄 (大阪大学大学院)